レビューその1はコチラ
前回、ブラックフライデーに合わせてプラグインを購入予定 っていう所まで書いたのですが、結局選んだ4つがコチラ
・Marshall Plexi Super Lead 1959 (Guitar Amp)
・ENGL SAVAGE 120 (Guitar Amp)
・Suhr SE-100 (Guitar Amp)
・Neve 1084 (Mic Preamp / EQ)
レビューその1はコチラ
前回、ブラックフライデーに合わせてプラグインを購入予定 っていう所まで書いたのですが、結局選んだ4つがコチラ
・Marshall Plexi Super Lead 1959 (Guitar Amp)
・ENGL SAVAGE 120 (Guitar Amp)
・Suhr SE-100 (Guitar Amp)
・Neve 1084 (Mic Preamp / EQ)
先日MS-50Gって本体で色々設定するのが面倒くさくてあまり触ってないっていうSNSの投稿をちらっと見て意外と知らない人多いのかな?と思って紹介
◆ Zoom MS Utility MS-50G / MS-60B / MS-70CDR
https://g200kg.github.io/zoom-ms-utility/
MS-50GをパソコンとUSBで接続した後に↑のサイトにアクセスすると、自動でパッチの読み込みが始まって色々エディットできるようになります。
続きを読むブラックフライデーで買ったプラグインの一つがUAD-2のMarshall Plexi Super Lead 1959なんですが、これが凄く気持ちいい。
所謂Plexiマーシャルってどのモデリングアンプにも搭載されてるかと思いますが、その中でもこのプラグインの出来は個人的に他と比べて頭4つくらい抜けて良いと思います。 弾いててとにかくアンプっぽい鳴り。
で、今回はそれに今日買ったBOSSのSD-1Wでブーストした音を動画にしてみました。 そんなに期待しないで買ったんですが従来のSD-1のモードも、新たに加わったCustom Modeも素晴らしく良いですね。 特にCustom Modeは粘りがあってずっと弾いていたくなる音です。
録音ではいまいち伝わらない部分があるかもですが良かったら聞いてみてください
少し前から練習してたのですがLOUDNESSは久しぶりだったので大苦戦…w
いや、曲も難しいと思うんですが、最近ずっとエコノミーばっかりやってたのでイントロからリフをしっかりタッカンみたいな強いピッキングで弾いて、ソロはフルピッキングで速弾きってなかなかきつい…💦
サンダーのソロ抜きのデモにあわせて弾いたのでよかったら是非見てください~
レビューしてっていう要望は特にないですがw ギタリスト目線で何回かに分けてレビューしていく予定です。
続きを読む爽やかなオケに似つかわしくない形のギターで弾いてみました。 結局50回くらい弾いたな…💦@GIU_Salon
— tapgym (@tapgym) October 18, 2020
#GIUギターコンテスト pic.twitter.com/NAigGjUbV0
いまギタリストに話題のGIU(ギターイノベーション大学)主催のギターコンテストにチャレンジしてみました。
こういう7thが入り乱れてるコードでアドリブって凄く難しいですね..
結局50回くらい弾いたのでもうアドリブって感じじゃないし、自分で決めたフレーズは弾けないしで本当に途中で何度かやめようかと思いましたがなんとか完走。
とりあえず似つかわしくない形のギターで弾いたので少しでも目に止まって貰えれば幸いです。
入賞者には超豪華賞品がたくさん用意されてるようですので皆さんも是非参加しましょう!
今朝エディ・ヴァン・ヘイレンの訃報が飛び込んで、SNSだけでなくテレビやYahooニュースまでトップで報じてましたね。
まだ65歳ですから本当に惜しい素晴らしいギタリストを亡くしました。非常に残念です….
続きを読むこんなマルチ買ってないでUA apollo solo のレビューしろって感じなのですが、なかなかモチベーションが…
ということでなんかギター弾くきっかけが欲しかったので少し前に気になってた超コンパクトなマルチを購入したので少しレビューしたいと思います。
続きを読む2年半前にアップしたOZZYのCRAZY TRAINが100万再生、それとチャンネル全体が1,000万再生をそれぞれ達成しました。(チャンネル登録者数 22,746人)
だからどうしたとかは特にありません..💦
今後も今までと変わらないスタンスで活動しようと思います。
一応生放送できる体制は整ってはいるのですが、なかなか腰が重くて取り掛かれません… 近い将来できるかな?
もしくはバンドメンバーに手伝ってもらって、ラウドネスコピーのスタジオライブとかやろうかなと思ってます。
紆余曲折あってお茶の水に通うこと4回、ギターもIBANEZに戻ったり色々やってもらったおかげで、今はチューニングも素晴らしく安定した状態。
音、見た目、作り含めて非常に満足度が高いギターになりました。
ということで今回は改造編
続きを読む