雑記

山下昌良 Fans Session Vol.3 用のボード

9月に武蔵小金井で開催の山下昌良Fans Session Vol.3
文字通りLOUDNESSの山下さんと一緒にLOUDNESSの曲を演奏できるイベント
LOUDNESSファンのプレイヤーには本当に貴重な機会です!!

主催のくんくんさんと相談して、会場が家から近い僕が機材を持ち込み、ギタリストは全員同じ足元で弾いて貰ってます。 Vol.1はFRACTALのAXE-FXIIで、Vol.2はKemperで弾いて貰ったんですが、今回は先日購入したTONEX PEDALを使ったボードを持ち込もうと思っています。 

音作りはこれからスタジオに入ってKeiporinさんに手伝ってもらいながら決めるのですが、とりあえずいったんボードに仮組してみました。

TCのPolytune3 miniから入って→TC SPARK mini Booster → HOTONE SOUL PRESS3(WAH) → AMPERO II STOMP と繋ないで、そのセンドリターンにTONEX PEDAL
下のスイッチャーは完全にMIDIコントローラーとしてAMPEROとTONEX PEDALのプリセットを切り替えます。 AMPEROはブースターからセンドでTONEX PEDALに行ってリターンした後に空間系マルチとして使う予定。 当日はそこから小型のパワーアンプにつないでキャビネットに接続します。

まだTONEX PEDALの使い方がよくわかってないので、全てのTONE MODELでキャビをOFFに出来るのか? キャビ無しのTONE MODELを用意しなきゃいけないのかも不明なのでその辺でまた色々変わってくるのでもしかしたらやっぱりKemperでっていう可能性も…w

できればやっぱり今のタッカンに近いJMP-1的な音を今回は目指したいなと思います。参加されるギタリストの皆さんが良い音で弾けるように音作り頑張ります

 

ギタリスト飲み会無事終了

昨日は第9回玉寿しギタリスト飲み会

初参加の方もたくさんいたし、色んな交流が生まれてとても楽しく開催出来ました。
普段SNSではやりとりしてるんですが、やっぱりこうやって顔をあわせて直接お話しするのって良いですよね。

ただ、いつものように自己紹介しつつギター弾いて、ビンゴしてっていうだけで3時間半経過してしまってw
殆ど歓談の時間がないような気がするんだけどその辺参加してる方はどう感じてるのかちょっと気になります。


沢山写真撮ろうと思ってカメラ持って行ったんですが全く撮れなかったので
皆さんの投稿から頂いた写真をどうぞ

夕方から握りっぱなしの板さん
全員揃ってまずはお寿司食べてます。
お寿司 今日のウニはいつもより高級なものを使ったと言ってました
そういえば一切れも食べてないお刺身
あったのも知らなかったおさかな
いつでもギターが弾けるように色んな所にアンプ置いてます
申し合わせたわけでもないのに貴重なSKY Guitarが2本もw 噂では2本合わせると1千万!?くらいではとの話…💦
最年少の中1なると君 まじで上手いです💦
ビンゴの景品に群がる

ビンゴも参加の皆さんが沢山良いもの持って来てくれたのでとても盛り上がりました!
僕は相変わらずビリのほうで、またもやたあさん提供のw アダプター/エリクサー/アーニーボールのセット!
それからTomoyaさんのオリジナルCDとRyo君から買った1st0の1枚目!買いそびれてたのでようやくゲットできました。

ということで今回も無事終了

いつも設営お手伝いしてくれるNaoki君、Hibinoさん、それから受付レディーのマコさんありがとうございます。

次回は1月中旬の土曜日の予定です。定員は37名マックスなのでまた皆さん是非とは言えないのですがまた募集開始の際にはよろしくお願いします~ 

ギタリスト飲み会 ビンゴの景品紹介

今週土曜日に開催予定の第9回玉寿しギタリスト飲み会

残念ながらもうすでに満員なので募集は締め切ってます。ごめんなさい。

参加される方がSNSでビンゴの景品これを持って行きます!って事前につぶやいてくれてる方がいたのでご紹介。まずは前にも紹介した 1等 玉寿し賞 BOSS ワイヤレス WL-60 + ストラップホルダー

BOSS ワイヤレス WL-60とストラップ用のホルダーをセットで

ここからは皆さんのつぶやきを直接を紹介

続きを読む

リキッドプロファイリングって? Kemper OS アップデート ver.10.0.0 Beta

春ごろにアナウンスがあったKemperの大きなアップデート
目玉はUSBオーディオインターフェース機能とリキッドプロファイリング

インターフェースはver.9.0~で、リキッドプロファイリングはver.10.0~でついに実装。(まだBeta版ですけど)

リキッドプロファイリング

リキッドプロファイリングを簡単に説明すると、
いままでプロファイル後のAmpセクションのGAIN変更やTONE変更は、あくまでKemper側で補正する形でした。
他社のモデリングや、実際のアンプの挙動とは違い、そこをいじり過ぎるとどんどん本来のアンプの音とかけ離れていくのがKemperの弱点でした。ですので基本はプロファイルしたそのままで弾くのが前提(TONEやGAINは)。

これを今回のアップデートで実際のアンプの挙動に近いものにする、というのがリキッドプロファイリングです。

予め、Kemper側で有名アンプの挙動をシミュレートしたリストを用意してくれてるので、
その一覧にあるアンプであればかなり本物に近い挙動になるとの事です。

Ver.10.0.0 Beta版インストール

早速Beta版ですがインストール
(Beta版のインストールは KemperのDLページへ行き、OS beta にカテゴリを合わせてダウンロード、binファイルをUSB経由で本体にインストールします。不安な方は正式版が出るまで待ちましょう)

インストール後、適当なリグを選んでAmpセクションをクリックすると、いままでになかった Amp Model という項目が出来てました。 これをクリックすると以下のように Kemper側で 用意してくれたAmpの挙動がシミュレートされてる一覧が表示されます。

操作しているリグのプロファイル元アンプがこの一覧にある場合はそれを選択。
この画像の場合は丁度FRIEDMAN BE-100のHBEモードでしたので、 Fried Man H+B+Eを選択

こんな感じで選択したアンプの挙動シミュレートが入る形になります。

TONEやGAINの設定

実はこれでTONEやGAINの設定が本来のアンプと同じ挙動になるわけではありません。(現状まだKemperのマニュアルにも載ってないのでこれは想像ですが…)
このリストを読み込んだ状態から、なんらかの方法でプロファイル時のGAINとTONE4つの設定を合わせることで正確に挙動を再現するかたちになるのだと思います。
※どうやってその元の数値を設定するのかは公式のアナウンスを待ちたいと思います

プロファイリング時に GAIN 14時 / BASS 12時 / MIDDLE 12時 / TREBLE 14時 / Presence 9時 だったなら、それにあわせて上のアンプセクションのGAINとTONEを設定する?

ただ現状そこまでプロファイリング時にメモしてる人もほぼいないでしょうから、この機能をフルに活用するのであればもう一度プロファイリングするのが一番になると思います。
逆にこのリキッドプロファイリングの挙動が素晴らしければ、プロファイリング時に、GAINは任意でTONEは全て12時とかにしても、あとは調整が効くということになるので、なかなか素晴らしい事になるんではないかと思います^^

現時点でリストになっているアンプ一覧

FENDER Twin Reverb 2チャンネル
FENDER Deluxe Reverb 2チャンネル
FENDER Vibrolux Reverb 2チャンネル
FENDER BassMan 2チャンネル
VOX AC-15 TOP BOOST
VOX AC-30 2チャンネル
ROLAND JC-120 2チャンネル
MARSHALL JTM45 2チャンネル
MARSHALL PLEXI 2チャンネル
MARSHALL JCM800
FRIEDMAN BE-100 3チャンネル
ORANGE Amp 2チャンネル
MESA BOOGIE Dual Rectifier 2チャンネル
SOLDANO SLO100 4チャンネル
PEAVY 5150

人気のアンプはかなり網羅してますが、恐らく今後 SuhrとかENGLとかDIZELとかケトナーとかの人気あるアンプはリストに追加されるのでは?と思われます。

ということで近々NOAHのスタジオに行ってまた一からプロファイリングしてこようと思います。

このリストにあるFRIEDMAN BE100やSOLDANOのSLO100は都内のNOAHでも借りれます↓

スタジオNOAHで借りれる珍しいハイゲインアンプ一覧
https://www.tapgym.info/archives/982

第9回 玉寿しギタリスト飲み会

年2回開催してる玉寿しギタリスト飲み会も今回で第9回目
来週末の8月12日土曜日です

募集すると2~3日で35人埋まってしまうのでどうしても都合つかなかったり、遠方の方だったりが参加しにくい状況で申し訳ないのですが、お店の定員の関係でこれ以上は広げられません。ごめんなさい。
いつか参加したい!と思ってる方いましたら次回是非早めにエントリーしてみてください。
ギタリストならとても楽しい会だと思います。

参加者

※エントリーしたのに名前が無いっていう方は僕まで連絡ください

・Natsuki君 https://www.youtube.com/@customshop60
・なると君(Natsuki君の息子) https://www.youtube.com/@EVH-5150N
・ryusukeさん https://twitter.com/wv_goat_tb12
・Keiporinさん https://www.youtube.com/@keiporinsguitar
・たあさん https://twitter.com/taasanmania
・Hibinoさん  https://www.facebook.com/fillet.cutlet
・Naoki君  https://twitter.com/Naoki_vrain
・服部君 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004705723035
・Kadenaさん https://twitter.com/kadena3132
・TKさん https://www.youtube.com/@tkgol

・関野さん https://www.youtube.com/@seguinolsatoshis455
★bibachinさん https://twitter.com/Hidachin
・メロさん https://twitter.com/mero5150
・小西さん https://www.youtube.com/@Ritchie-baka
・ムムさん https://twitter.com/mumuchan4649
・こ~ちんさん https://www.facebook.com/profile.php?id=100022882000452
★ブラック魔王さん https://www.facebook.com/akira.tsunematsu.1
・Emuraさん https://www.facebook.com/emura.yoshiki
★菅井さん https://www.youtube.com/channel/UCag8NICuPD6T-__OtoFxAVw
★babiさん https://twitter.com/snuff_king_dead

・和さん https://www.youtube.com/@kazuat100
★Jin.jinさん https://twitter.com/JinFork
・カミオさん https://www.youtube.com/channel/UCAyj0iCz8vOS-jqEihkisTg
・Ryo君 https://www.youtube.com/channel/UC3uvb2M3S17dyrvLrB5HEHg
・れいちぇる君 https://www.youtube.com/@user-qy8ed1lf3e
★伝衛門伊澤さん https://twitter.com/AMX_00
★Tomoyaさん https://twitter.com/tomoya0814
・鈴木さん (大将の受付)
・テラーニさん https://www.youtube.com/@Terrani1995
★まさごさん https://twitter.com/035_all

・マコさん https://www.facebook.com/mako.urashima.5
・みやちゃん https://www.youtube.com/@user-jj7lr3hd4v
★東京メタルシティさん https://twitter.com/tokyometalcity
・福士さん https://www.facebook.com/naohito.fukushi
★つぐジローさん https://www.youtube.com/channel/UCC5EKvjma2w6XP_QXwWwhvQ
★benioさん https://twitter.com/xbeniox
・tapgym

★初参加の方11名の全37名 事前にこんな人なのかーっていうのが分かるようにリンク付けておいたので暇なときにチェックしてみてください。

恒例のビンゴ大会もあります

乾杯して、自己紹介して、ビンゴやると殆ど時間無い感じなんですがw もうそういう流れになってるので今回ももちろんやります。 できれば自己紹介の時はギターもってワンフレーズ弾いてもらおうかなと思ってます!

こんな感じで! アンプも用意します。
是非ギター持って来て下さい

それといつもビンゴの景品の相談が山ほど来るのですが、
・ギタリストが喜びそうなもの…
・使わなくなった中古のエフェクターとか機材とか、ギターでもいいですよもちろん!
・どうしても決められなかったらエリクサーの弦は喜ばれます。(偽物に注意💦)
・弦はな…っていう人はお酒とかお菓子とか食べ物でも全然OKです
金額はお任せします。
※景品が複数あるかたはできればまとめられる袋に入れて貰えると助かります!

また、皆さんの会費から大将のご厚意でビンゴの1等「玉寿し賞」の提供があります。
(今回から玉寿し賞にしました)
最近ディストーションが2回続いてたので高級ワイヤレス!

BOSS WL-60 超低レイテンシーで単三電池駆動。
レシーバーはボードに組み込むタイプなので、ライブとかやる人にはめちゃくちゃ良いと思います!
ストラップホルダーも付けますので買うと3万以上…. とりあえず僕が一番欲しいです💦

ということで当日は17時30分から受付開始しますので17:30~18:00を目安にお越しください。
よろしくお願いします~
あと、今回から座る席もくじ引きにします!

MR.BIG 「The BIG Finish FAREWELL TOUR in JAPAN」

7月25日、MR.BIG最後のツアーを見に武道館に行ってきました。


高校3年の夏、RACER XのポールとDAVID LEE ROTH BANDのビリーが組むスーパーバンドって事でしたが、デビュー前はそこまで大きく取り上げられてなかった記憶。

ヤングギターでチェックしてた発売日当日、地元のレコード屋さんでは入荷が遅く
学校からダッシュで帰って、地下鉄乗って、仙台駅のS-PALの中にあるレコード屋さんまで買いに行ったのをよく覚えてますw  特にお店でも大きく取り上げられてるわけでもなく、普通に洋楽のMの欄に2枚だけ。

まず手に取ったジャケットがカッコよくてね! DAVID LEE ROTHバンドも大好きだったので1曲目のSHY BOY風のADDICTED TO THAT RUSHのかっこよさにやられました。 ギター的にはポールにしては派手なプレイが少ない印象だったこともあって秋に出るLOUDNESSのSOLDIER~までの間にこの1stは殆どの曲コピーしました。 でもROCK’N ROLL OVERのアウトロは弾けなかったな…というか今でも弾けない💦

2ndのLEAN INTO IT  リリースが91年の4月
自分は大学生になって、当時すでにギターへの情熱が少し失いかけてた頃
あまり練習もしてなかったんだけど、その前に出たLOUDNESSのON THE PROWLと共にこの2枚のアルバムだけは良く聞いてました。

DADDY,BROTHERとALIVE AND KICKINとGREEN-TINTED 60’S MINDとROAD TO RUINはこの頃コピーしたかな…
でもDADDY BROTHERは今でもうまく弾けない💦

3枚目のBUMP AHEADまでは発売日に買ってた気がするんですが、4枚目以降は持ってるけど、社会人になってギターも殆ど弾かなくなった事もあってあまり当時の記憶が残ってないです。

ということで思い入れは断然1stですが今回はファイナルツアー兼2ndの完全再現

席は後ろから3列目ポール側という結構絶望的な位置ながら、双眼鏡持って行ったのでよく見えました^^

1曲目のADDICTED TO THAT RUSH、ドラムにあわせたビリーのベースが入ってくるところでもう鳥肌! 
位置が悪いのかポールのギターがかなり小さめでそこは残念でしたが、二人の正確無比なユニゾンは健在でした。

ポールはいつも通りアンプはクリーンで、足元のTCのオーバードライブとブースター?で音を作ってた感じでどにかくゲインが少ない💦 あの厳しめの音でDADDY,BROTHERのソロを弾いちゃうのは流石ですね。

1st/2ndに偏った知識の自分でもほぼ知ってる曲+最後カバー2曲、それとSHY BOYもやってくれたのは嬉しかった!
アンコールはなく、ビリーが観客に向けてマイクで亡くなったパットのことにも触れながら日本のファン向けに挨拶してくれたところは凄く感動的でしたね。 

とても良いライブでした。

Kemper OS9.0 USBオーディオをwin環境で使う設定

β版から試してましたが、先日OS9.0が正式に公開されましたね。

今回の目玉は多分USBオーディオ、
所謂オーディオインターフェースとしての機能が新たに本体に付与されました。

この辺の機能は後付けでこんなことできるの??って感じがしますが、実際はKemper発売段階ですでにアップデートスケジュールに入ってたものだと思うのでまだまだ想定内。 この後来るリキッドプロファイリングを含めてどこがKemperの完成形なのかまだまだ先が見えませんね。楽しみです

僕の予想では5年くらい前にも書いてるけどKemper2は出ないし、開発もしてないと思ってます。
Kemperから新製品が出るとしたら現在のKemperと共存できるなにかだと思います。

Win+CUBASE

早速OSアップデートして色々試してはいたのですが、僕のWindows+Cubaseの環境だとオーディオのドライバーが認識されず(現時点では専用のものが無いのかな?)録音ができません。

なのでASIO4ALLという低レイテンシーで高品質なオーディオドライバーを入れてやります。
https://asio4all.org/about/download-asio4all/

上記URLからダウンロードして、インストール
CUBASEを立ち上げ→スタジオ→スタジオ設定→オーディオシステムをクリック

正しくインストール出来てればここにASIO4ALL v2と表示されます。 それをクリック

選択した後左のオーディオシステムに ASIO4ALL v2と表示されるのでそこをクリック
右側のコントロールパネルをクリック

ここのProfilerというのがKemperになるのでそれを選択
下にASIOバッファサイズというのがあるのでそれをパソコンのスペックに合わせて調整してください
レイテンシーは大体5~10msくらいの間になるようにすれば多分録音に問題ないと思います。

CUBASEに戻って スタジオ→オーディオコネクションを開いて
入力・出力のパスをそれぞれ Profiler1と2を設定すれば完了。

これで録音も、録音した音の再生も出来るようになります。

いままでSPDIF端子からオーディオインターフェースにデジタル出力してたのですが、それと比べても変わらない品質で録音出来てると思います。 ただしサンプリングレートが44.1Khz固定なのでそこは注意ですね。

格安MIDIコントローラー M-VAVE CHOCOLATEを使ったTRS-MIDI有線接続

先日購入したSUNSETとAMPERO II STOMPでボードを組み、6月のライブはマーシャルの歪みをベースにこのボードと4CMで接続した音作りを…と思ってたんですが

なんとAMPERO II STOMPからMIDI OUT信号を送れないという思ってもみない展開…💦

もともとMIDI周りは弱いっていう評判も聞いてたしそういう認識はあったんだけど、まさかスイッチ踏んでProgramChangeすら送れないとは…. 正直愕然としました…w

AMPERO IIはスナップショットも無いし、MIDIも受信専門、ワウやコントロール系もライバルに比べるとかなり弱い部分が多いです。 アップデートで解決していくという情報もあったので期待はしてたのですが、全く改善されず何年も経過してる状況。 ただアンプシミュの音や自由なルーティング等良い面も沢山あるだけにもう少しだけ売らずに残して待ってみようと思います。

とはいうものの直近で使う予定があるので、この二つを制御するMIDIコントローラーが必要になります。

  1. AMPERO CONTROLを買う
  2. 手持ちのスイッチャーのHOTONE CYBERYを使う
  3. 手持ちのMIDIコントローラーM-VAVE CHOCOLATEを使う

1はあんなコントローラーに18,000円も払うのは馬鹿らしいので却下w、2はボードが大きくなるのでこれも却下
ということで3を採用

実際AMPERO CONTROLとM-VAVE CHOCOLATEではそんなに機能も変わらないし、充電式で小型なM-VAVEは3,000円ちょっとで買えるのでお勧めです。

M-VAVE CHOCOLATEとMIDI機器のTRS-MIDI有線接続

ということで記事タイトルの部分

いままでM-VAVE CHOCOLATEは別売りのワイヤレスMIDIアダプターを使って通信する形を紹介してたんですが、先日どこかでPEDAL端子からもMIDI信号が出力出来るっていう話を耳にしました。
もちろんワイヤレスでも全然良いんだけど、ライブで使うなら有線で繋いだ方が安心だなと思ったので早速試してみました。 とても簡単です

  • M-VAVE CHOCOLATE 本体
  • TRS-MIDI変換ケーブル +3.5→6.35mm変換プラグ ※↑にamazonリンク張っておきました
  • iPhoneで動くCubeSuiteというアプリ
  • MIDIで動かしたい機材

まずはMIDIで動かしたい機材のMIDI IN端子とM-VAVE CHOCOLATEのPEDAL端子をTRS-MIDI変換ケーブルと変換プラグで接続。

M-VAVE CHOCOLATEの電源をONにして、iPhoneでCubeSuiteを立ち上げ認識させます(BTはONに)
認識したM-VAVE CHOCOLATEの図柄をタップするとこの画面になります。

赤い所をタップすると エクスプレッションペダルにするかTRS MIDIにするかの画面が出るのでTRS MIDIをタップ

基本的にはこれで完了です。

コントローラーはデフォルトでProgram Change Aになってます
このモードは A から順番にプログラムチェンジナンバーが1~128まで振り分けられていて、A+B / C+D はそれぞれ同時踏みでバンク切り替えに対応
あとはMIDI受信側(僕の場合はAMPERO II STOMPとSUNSET)でその番号が来た時にどういうプリセットにするか設定すればいいだけです。

 

M-VAVE CHOCOLATE→AMPERO II STOMP→strymon SUNSET

AMPERO II STOMPのMIDI OUTからSUNSETに同じくTRS-MIDIケーブルで接続すると、M-VAVE CHOCOLATEのMIDI信号をAMPERO II STOMPがスルーして受信できます。

strymon SUNSETのプリセット保存とMIDIでの呼び出し

strymon SUNSETのプリセット保存と呼び出し方法もなんかマニュアルに載ってなかったので一応備忘録として

MIDI機器と接続した状態、音作り出来る状態で操作するのがポイントでして

全て接続した状態でMIDIコントロール側から信号(例えばProgramChange 001)を送る、その状態でSUNSETのセッティングをする。セッティングが完了したら SUNSETのAのフットスイッチを長押し→その後もう一度Aを押して保存完了


これでSUNSETの001にプリセットの保存が完了します。保存完了と同時にMIDIでの呼び出し番号も決定する感じです。あとは002~から順に保存して300プリセットまで保存することができます。

 

と、こんな感じです。 実は僕のブログから毎月20個近くこのコントローラー売れてるので意外と興味ある方おおいのかなと思います。  なにか不明点あればお気軽にどうぞ^^

TAKKAN MEETING in 玉寿し

今回は久しぶりにセッションじゃなくて飲み会です
もう何回目かなのかは忘れました💦
本家東京公演の次の日、6月11日(日)お昼から
高崎さんもよく通う広尾 玉寿しを貸し切りでやります!
 
定員は35人
人数的に比較的余裕あると思いますが、万が一満員になってしまうとあれなので一応募集定員に対しての優先度はこんな感じです。
 
・タッカン、LOUDNESSが大好きなギタリスト
・タッカン、LOUDNESSのファンかつ遠方の方
・タッカン、LOUDNESSのファンの方
 
当日は貸し切りなのでギター弾きながら皆で楽しく飲みましょう。
ビンゴはやりません💦  参加費用など詳細は後ほど!
 
参加希望の方はFBのイベントページから参加ボタンを
FBやられてない方はブログへのコメント、TwitterからDMでお願いします。
 
 

https://www.facebook.com/events/1237637143804750