バッテリー交換はメーカーでは推奨されてませんし、危ない作業もあるのであくまで自己責任で行ってください。
約2年ほど使ってるXVIVEのワイヤレス U2
家でもスタジオでも結構頻繁に使ってたせいか、特にレシーバーのバッテリー持ちがだいぶ悪くなってきた。満タン充電で2.5Hくらい(トランスミッターは8Hくらい持つw)
色々検索すると内蔵されてるリチウムイオンバッテリーは自分で交換できないという建前だけど、まぁそんなことは無くって分解してバッテリーを無理矢理外せば交換可能という所までは理解。
ちなみに搭載バッテリーは 500mAh(450mAhかな?)の3.7V
ケースにうまくはまれば800mAhくらいまでは収まりそう。
単純に1.5倍なのでメーカー公表の5時間から7~8時間に伸びる想定。
バッテリー自体は5~600円なので十分やる価値あり。
ただ、調べれば調べるほど2年程度の使用で50%の電池残量っていうのは解せない… グラフ見ても5~600回の充電で60%程度に落ちるっていうのが大体の平均だし、さすがに2年で5~600回は充電してないw 良い所100回程度
中国製だしやっぱりバッテリーが良い物じゃないんだろうなという気がしてくる。レビュー見ると一定の人数が充電が全然持たないっていう人がいてやっぱりそうかなと予想して分解開始
【分解時の手順】
プラスドライバー、細いマイナスドライバー、千枚通しのような細く尖ったもの
1.まず裏の三つのネジを外す

2.赤の継ぎ目に千枚通しのような尖ったものを刺して少し隙間を作る
3.その隙間に細いマイナスドライバーを入れて回す(こじ開けるw)

4.そうするとキャップみたいな部分がズレるのであとは引き抜くだけ
5.後はそれぞれの継ぎ目にマイナスドライバーを入れてパカパカ取ります
※大きなカバーは最後に外します。

無事分解完了 開けてみてバッテリーパックがパンパンに膨れててやっぱり電池の品質が悪いのかなぁという感じ。
バッテリーは基板に直接接着されてるので、隙間に細いマイナスドライバーをつっこんでガシガシ取りますw 基盤を傷つけないように注意
ケースに収まるギリギリのサイズのバッテリーを注文してたのですが、
SYMA X5SW X5 アップグレード バッテリー 「3.7V 800mAh LIPO リポバッテリー2個セット 」 ※過充電保護機能付き [並行輸入品]
早速届いて入れてみると 超ギリギリでした…💦
もしこれを参考に交換される方はもう少しサイズ小さいのを探して買うと良いかも知れません。

購入したバッテリーと元のバッテリーではコネクターが合わなかったので、
両方配線切断して、元のバッテリーのコネクターと連結。
この作業時は
配線同士をショートさせないように十分注意!非常に危険です ショートさせると火花散ったり、煙出たりすると思います。
なので出来ればコネクターが同じバッテリーを買うようにしましょう。
危険なので絶縁をしっかりして、コネクターを挿し、カバーを取り付けて完了

通電も、充電も問題なし! いまずっと付けっぱなしにしてますがもう7時間くらい稼働しても余裕で動いてます。
全く同じ症状で検索したらこちらにたどり着きました。
記事を参考にさせて頂きたいのですが、質問させて下さい。
元のバッテリーのコネクタと、交換用電池の連結作業の際、ハンダ付けはされましたか?
配線同士を繋げてビニールテープでぐるぐる巻きではダメでしょうか?
電気の知識が乏しいので教えて下さいませ。
けんぼうさん
返信遅くなってすみません~
ご質問の件、どうでしょうね…連結にはハンダ付け必須じゃないかなと思うのですが、少し多めに芯を出して連結させて絶縁すればいけるのかも? ただやはりハンダ付けをお勧めします。
それと記事にも書いてありますがその作業の際赤と黒の線をくっつけたりしないよう細心の注意が必要になります。(くっつけるとショートしてバッテリーから煙や発火したりします)特に配線を切る時にカッターなどでいっぺんに切ろうとするショートの原因になりますので特にご注意ください。あくまで自己責任でお願いします。
返信ありがとうございます。
芯線を余分に出して、絶縁テープを多目にまいて試してみたら上手くいきました。
通電・充電共にいまのところ問題ありません。
トランスミッターより稼働時間が長いのにはびっくりしてます。
ところで、貴殿のYoutube動画、よく拝見してます。
素晴らしい腕前ですね。
私はまだ始めて1年ちょいの初心者です。
日々の練習、もっと頑張らないといけませんね。
おお、それは良かったです。自分のもバッテリー替えたらいったいいつ切れるんだろうっていうくらい長持ちになりましたねw
動画も見て頂いてるようでありがとうございます。
1年くらいであれば一番楽しい時期かも。練習頑張りましょう!